便器の排水管
昔のタイプは管を床面と同じ高さで切断して
接続部材を設置してから便器を付けてたのさ。
でもね、今の便器は管を床面から6cm位の高さで
切断して、接続部材を設置するようになっちゃったのさ
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
んじゃ、新しい便器に交換する時配管やり直さなきゃじゃん!
床切断?床下に潜って配管切断して延長?
工事費高くなっちゃうじゃん!
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
なんだけど、良いモノがちゃんとありまして・・・・
って事で登場するのが~
じゃ~ん (^_-)-☆
排水持出ニップル!
って部材で、切断された配管の中に挿入して接着
管の長さを延長出来る優れもの~(^・^)
器具とかが仕様変更するとそれに伴って管材も進化
ま~、毎年良く色々発売されるよね~ (;一_一)
設備屋の使う材料を全種類調べたら多分
数千種類?存在するんじゃないかな~(;一_一)
どれだけの部材・工具を知っているかによっても
設備屋の工事内容は違ってきますからね~(^_-)-☆
知識も技術ですよ~(^・^)
.
0 件のコメント:
コメントを投稿