2010年9月3日金曜日

ひっさしぶり~



今日は家庭用給湯器設置替え工事

んで、久しぶりに銅管加工してみた (^。^)y-.。o○

今はあまり使わなくなってきているけど、既設管の延長が必要だったので加工。

こうゆう時は技術を持ってないと出来ないんだよね~

ま~、今では簡単に管種変更する部材もあるんだが・・・・・

街場では今も使っているのかな?給湯配管や追焚配管で銅管が使用されています。

銅管の接続方法にも色々あるんだけど、今回のは「ロウ付熱間接続」?だっけな?

バーナーで銅管を熱して、継手内部に銀ロウを流し込んで接続する方法!

大分昔からある工法なんだけど、今の樹脂管接続しか知らない人には無理だんべな~

接続部分を紙ヤスリで研磨して酸化部分を落とす。

んで薬品塗って継手と管を接続。

管と継手を熱して・・・・炎が銅の燃焼色(緑)になったら銀ロウを接触させて流し込む

この炎の色でタイミングを見るのがポイントなのさ~。

熱し過ぎても銀ロウが飛んじゃうし、不足すると銀ロウが継手内部に廻らずに接続不良!

どう?今日はプロっぽい事書いてるでしょ?\(^o^)/

一応技術者なんで~ (^。^)y-.。o○

.






2 件のコメント:

水道快適でいこ屋!店主 さんのコメント...

こんにちは。
twitterでお世話になっています いこ屋店主 でございます。

ロウ付けですか。。。
水道屋さん必須の技術だったんですけどねぇ。
銅管ツギテの出荷量はウチもめっきり減りました。HIも減りましたねぇ。

樹脂管、便利なんですけど、切って差すだけですもんね。あれではウデのみせどころがないですもんね。


・・・あ。ウデマエみせれなくても漏れなきゃいいのか(笑)

Unknown さんのコメント...

銅管です・・・じゃなくて同感です!
樹脂管だけ施行していると技術が無くても平気ですからね~。知識・技術の無い人が増えて行くと思うと・・・行く末が心配です。