2011年11月9日水曜日

訳あって・・・


配管で、バルブ(止水弁)付ける場合

開閉用にバルブBOX付けるんだけど


こうやって、蓋を開く方向を気にして見た事あります?

ウチの場合は1時側(流れの上流)を吊元(蓋の根元)

にして設置してるの。


こういう事~(^_-)-☆

何で?\(◎o◎)/!??

バルブの上流・下流で漏水した場合、何処で止めるか

見た目で判断出来るでしょ?

配管の大体の方向も分かるしね(^_-)-☆

ま~、最近はココまで気を使って設置する技術者も

一般的には減ってきちゃって

メチャクチャになって来ちゃってるんだけどね~。

昔は暗黙の了解で、人がやった現場でも対応出来たけど

最近は信用出来ないんだよね~(;一_一)

この辺も技術の内なんだけどね~・・・・

本当の技術者が減っている・・・・・(;一_一)

「管が繋がって水が出れば良い・流れれば良い」

そんな考えの技術者・・・・・・・経営者・・・・・

居なくなって欲しい(;一_一)

「何でこうなの?」

の質問に答えられる技術者でなくては・・・・・

本当の技術者とは言えないよね(^_-)-☆

.

0 件のコメント: