2011年7月27日水曜日

久しぶりなので

すご〜く久しぶりだったのでネタにしてみた

コンクリート製の枡の枡蓋

昔はみんなコレだったんだよね〜

画像の枡は汚水(便所)系統の枡で蓋は約30cm

家庭用の枡は殆どコレ使ってたな〜

コンクリート製だから年数経ってくるとやっぱり劣化( ̄▽ ̄;)

今は硬質塩化ビニル製でパイプと同じ素材だから腐らない

時代が変わると使う材料も違ってくるから

使用材料見ると大体は何年頃の物か分かるんだよね〜

その材料が今となってはダメな物でも当時はソレが主で

ソレを使うのが当然の仕事

それしか無かったんだよね〜

工事した時代によって色々な状態があるのが現実

設備材料の進歩・トレンドは見えないところで

皆さんに影響があるんですよね〜

皆さんの家・職場は良い時代に工事したかな〜?

正直、あの時代は・・・・・・・っ
てのもあるんですがね〜

詳細・相談・診断希望の方はご相談下さいm(__)m

設備業界恐るべし( ̄▽ ̄;)

0 件のコメント: